誠実さを強みに、
専門性を育てる
岡本 啓
Hiraku Okamoto
- 主な業務
- 巡回監査担当及び補助
入社の経緯を教えてください。
会計に興味を持ったのは、祖父が自宅で会計事務所を開いていたことがきっかけです。小さい頃から事務所に遊びに行き、会計事務所がどういうところなのかを漠然と理解していました。その興味から、関連のない法学部に在籍しつつも、大学内の資格学校で会計士の勉強をしていたというのが、この道を目指す第一歩でした。
大学は東京でしたが、卒業後は地元の和歌山に戻ることも視野に入れていました。和歌山県内で会計事務所を探す中で、西岡会計事務所(以下、「西岡会計」)を見つけました。西岡会計は他社と比較して、規模が大きく、幅広い知識を学べそうだと感じたこと、そして、学生が緊張しないよう和やかな空気を作ってくださったり、学歴よりも人柄を重視する面接をしてくださったことに感動し、入社することを決めました。
業務内容はどのようなことをされていますか。
入社して間もない頃は、社会人としてのマナー研修や外部研修、業務に関わる研修等、非常に充実した日々でした。その後は、領収書や通帳を確認しながら行う会計支出の入力作業が主な業務となりました。最初は入力作業だけで精一杯でしたが、最近では、データの分析ができるようになったり、積極的にお客様とコミュニケーションを取れるようになったりと、少しずつ業務の幅も広がってきたように感じています。これからは1人でお客様先に伺うことも増えてくると思うので、お客様から信頼される存在になれるよう、今のうちに先輩からたくさんのことを吸収しています。

仕事をする上で心がけていることはありますか。
会計の仕事は覚えることや業務量が非常に多いので、効率よく迅速に業務をこなすことを意識しています。例えば、やるべきことをリスト化したり、マウスを使わずにキーボードだけで入力できるように工夫したり。また、ミスをしてしまったときは、同じことで二度とつまずくことがないように、紙に書き起こして目の届く場所に残す等、実践しやすいことから対策に取り入れています。
西岡会計事務所の魅力を教えてください。
西岡会計の取り扱っている業務の幅や知識の蓄積量は、他には負けないと自負しています。その分、業務量が多くなり、大変だと感じる方もいるかもしれませんが、私はこの環境をポジティブに捉えていて。この恵まれた環境で、より多くの経験を積み、専門性を高めていきたいと考えています。
今後の目標を教えてください。
お客様と1人でしっかりと対話できるようになり、その場で的確な回答やお客様のためになる提案ができるようになるのが、今の私の目標です。現在は上司や先輩に同行し、お客様との接し方を学んでいる最中ですが、その経験を活かして着実にスキルアップしていきたいと考えています。また、税理士資格の取得に向けて勉強を続けているところでもあります。コツコツと努力を重ねて、将来的には会社により大きく貢献できる存在になりたいです。
オフの日の自分
Day off

読書
休日は、好きな本を読みながら家でゆったりと過ごしています。時間を気にせず物語の世界に没頭できるので、日頃の忙しさを忘れ、心ゆくまでリラックスできています。